お知らせ
-
2008年7月1日
飼料や燃料の高騰、昨夏猛暑も影響 畜産農家を支援するパルシステムの取り組み(社会貢献活動レポート|2008年7月)
-
2008年6月1日
次世代へ続く農林漁業を目指して資源循環型の取り組みを支援する レインボー・パル基金(社会貢献活動レポート|2008年6月)
-
2008年5月1日
「生命への感謝」「食への感謝」という食育の視点で アニマルウェルフェアとパルシステムの畜産事業の取り組み(社会貢献活動レポート|2008年5月)
-
2008年4月1日
日豪EPA締結の問題点 食料自給率低下や生産者のくらしへの影響を危惧(社会貢献活動レポート|2008年4月)
-
2008年3月1日
パルシステムは六ヶ所再処理工場の本格稼働中止を求めています “いのちのつながり”を、未来に残すために(社会貢献活動レポート|2008年3月)
-
2008年1月1日
夢では終わらせない 飼料米という挑戦(社会貢献活動レポート|2008年1月)
-
2007年12月1日
パルシステムの挑戦 豊かさを問い直す「PETボトルリユース」(社会貢献活動レポート|2007年12月)
-
2007年11月1日
ごはんがまんなか、日本型食生活を広げよう パルシステムの食事バランスガイド普及事業(社会貢献活動レポート|2007年11月)
-
2007年10月1日
——生きものの視点から、環境、農業、食を見直す——田んぼの生きもの調査(社会貢献活動レポート|2007年10月)
-
2007年8月1日
―「いのちのつながり」を実感する―パルシステムの食育(社会貢献活動レポート|2007年8月)
-
2007年7月1日
枯損木の根元に芽吹く緑が、島を包む日を願いながら ふるさとで暮らしたい…三宅島のいま(社会貢献活動レポート|2007年7月)
-
2007年6月1日
新潟県 遺伝子組換えイネ裁判のゆくえ 裁判で新潟県の米を守れるか(社会貢献活動レポート|2007年6月)
-
2007年5月1日
バナナ民衆交易で地域社会を再生する 18年目のバランゴンバナナ(社会貢献活動レポート|2007年5月)
-
2007年4月1日
パルシステムくらしの相談センターの「赤ちゃん相談」子育てに悩む若いお母さんたちの「心」を受け止め、そして支える(社会貢献活動レポート|2007年4月)
-
2007年3月1日
パルシステム神奈川ゆめコープの市民活動プログラムの取り組み「お豆腐を注文するように」OCR用紙で地域の活動を支援する(社会貢献活動レポート|2007年3月)
-
2007年1月1日
重大な消費者問題となった多重債務者問題の解決に向けた全国の動き 多重債務者の自立支援、高金利社会の是正に向けて(社会貢献活動レポート|2007年1月)
-
2006年12月1日
日本初のペットボトル再使用実験の取り組み ペットボトルのリユースをめざして(社会貢献活動レポート|2006年12月)
-
2006年11月1日
4生協パルシステム事業推進本部の「安全運転推進」 安全運転統一行動で事故をなくす(社会貢献活動レポート|2006年11月)
-
2006年8月1日
東京マイコープの平和活動の10年 「ともに、くらし、つくる、平和なみらいにむけて」(社会貢献活動レポート|2006年8月)
-
2006年7月1日
ハイコープ センターエリア別産地交流の取り組み 農業生産県のメリットを生かし、センターごとに地域産地と交流する(社会貢献活動レポート|2006年7月)