\結果発表/「みんなでほかほか冬の省エネキャンペーン」

2025年3月7日

2024年12月2日(月)から2025年2月21日(金)までの期間で実施した「みんなでほかほか冬の省エネキャンペーン」の結果を発表します。たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました!

総アクション数21,880件

アクションは、特設サイトでのクリックが20,556件、専用フォームでの投稿が1,324件で、総数21,880件となりました。クリックによる省エネの取り組みでは、冷蔵庫の設定温度の変更や鍋料理の回数を増やすなど、台所で気軽に取り入れやすい活動に参加する方が多く見られました。

投稿内容には、窓リフォームやDIYによる断熱対策の取り組みも目立ち、住まいの断熱改修への関心が高まっていると考えられます。省エネは、エネルギーの安定供給を確保できるだけでなく、地球温暖化防止にも貢献できます。気候変動対策が叫ばれている今、一人ひとりが意識を変えて行動することが求められています。そのためにも、「無理やがまんのない省エネ」をくらしに取り入れていきましょう。

投稿者のアクション内容(一部編集・抜粋)

▽関連リンク
みんなでほかほか冬の省エネキャンペーン特設サイト
「うちエコ診断」を使って、くらしの省エネを見直してみませんか? |2024年2月19日
『断熱が変える私たちの住まいとくらし』オンライン学習会を開催しました| 2024年12月5日

 

一人ひとりのエネルギーの使い方、選び方で地球の未来だって動かせる。
パルシステムは、大事にする、考えてみる、選んでみる、の3つのアクションで呼びかけていきます。

パルシステム連合会は、2023年に「環境・エネルギー政策」を定めました。資源循環型社会の構築を目指し、原子力発電や化石燃料を使用しない再生可能エネルギーを中心とした電力の開発と普及に取り組みます。

パルシステムグループ「環境・エネルギー政策」