募集【特例】パルシステム介護職員初任者研修(通信)受講生募集 ※旧ヘルパー2級講座

2025年4月1日

初めて介護に関わる方の入門講座です。介護を職業として活躍できるだけでなく、将来介護が必要なご家族をサポートするためにも活かせる講座です。パルシステムでは、きめ細やかで丁寧な少人数研修(新型コロナウィルス感染拡大防止の特例で、通信形式の(自宅での通信課題+8日間の通学)の短期間コースです)を「組合員価格」で受講できます。「介護の資格を取得したい」「すぐに役立つ家庭での介護技術を身につけたい」という方におすすめです。

なぜ、通学8日間+通信課題方式の特例に?
国と東京都の新型コロナウィルス感染拡大防止の特例で、通学講義を一部、自宅学習(通信課題)とし、通学8日間の中で、必要な補講やOJT等を想定した演習を実施します。

通信課題方式とは?
通信課題は、自宅で専用テキストを用いて基礎知識を習得していただく学習方法です。複数回に分けて計画的に受講することが可能で、各自のスケジュールに合わせて進めることができます。また、合格基準に達するまで何度でも無料で再提出できます。
わからないところは、専門講師にメール・電話等で質問のサポートを受けることもできます。

特例による教育の質は?
教育の質が同一以上になるように、事前に東京都による厳しいチェックを受けて実施します。

研修について


実施課程及び形式

介護職員初任者研修課程(通信形式)

研修スケジュール&講師

2025年5月17日(土)~2025年7月12日(土)

通信レポート提出日
・5/24(土)、6/7(土)、6/21(土)、6/28(土)、7/7(月) の計5回。

通学日程
・5/17(土)、5/24(土)、5/31(土)、6/7(土)、
6/14(土)、6/21(土)、6/28(土)、
7/12(土)※同日修了評価試験・修了式を開催
役立つ介護技術を、新型コロナウイルス感染防止対策をしながら、安心してわかりやすく学ぶことができます。
・新型コロナウィルスの影響で、日程を延期する場合があります。
※詳細はこちら→[通学研修分日程表][科目別レポートの提出期限38科目][研修区分表

修了評価試験
・7/12(土)12:00~13:00
・試験会場 東京都江東区辰巳1-1-34 パルシステム東京 辰巳ビル3階会議室1.2

研修の特徴&内容

パルシステム介護職員初任者研修課程(通信形式)

【通信課題】じっくり余裕を持って学習できるように、複数回に分割して、課題レポートを提出するカリキュラムとなっています。また、学習中の疑問や質問は、専門講師にメール・電話等で受け応えできる体制をとっています。

【講義・演習】現場経験豊富な講師による分かりやすい講義はもちろん、参加者同士で楽しく学び合える多彩なグループワークを用意しております。実践的なロールプレイや創造的な課題解決など、介護の知識をより深めながら、スキルアップを図ります。

【実技演習】実際に介護ベッドやポータブルトイレ・車いす等の介護用品を使い、入浴・食事・移動・排泄等に関する介護技術を学びます。介護する側・される側を体験することで、利用者の方々の気持ちへの理解も深めていきます。
※やむをえない事由により研修を欠席した場合、補講をおこないます。
※詳細はこちら→[研修カリキュラム表

研修会場

・生活協同組合 パルシステム東京 辰巳ビル3階会議室1・2
・東京都江東区辰巳1-1-34 地下鉄有楽町線(辰巳駅より徒歩約1分)

修了評価

・各科目より1題を出題。
・出題方式は、○×式、択一式(複数の文章の中から正しい又は誤りの文章を選択)、文章の穴埋め問題(語群からワードを選択し正しい文章を作成)とします。
・100点満点で70点未満は不合格とし、合格できるまで再試験を実施いたします。

応募について


応募資格

・パルシステムグループの組合員または役職員。(※今回は東京都内エリアに限ります)
・年齢が18歳以上65歳までの通学可能な方。
※スクーリング初日に公的証明書(住民票,運転免許証,健康保険証など)により本人確認を行います。

受講料&定員

【受講料金】
43,800円(税込48,180円)+ テキスト代5,700円(税込6,270円)
上記の合計49,500円(税込54,450円)
※研修実施確定後、受講決定通知書&請求書を郵送いたします。
※2025年5月16日(金)までに、指定する口座にお振り込みいただきます。

【募集定員】18名(抽選)
【募集期間】2025年4月1日(火)~4月22日(火) 昼の12:00までに下記申込書必着

応募方法

【申込書】「受講申込書」を下記から取得・記入の上、応募窓口に郵送ください。
①ホームページからダウンロード
※こちらをクリック【PDF版】→[受講申込書
②電話またはメールで請求(自宅に郵送またはword版をメールします)
※ このHPに記載された特例(臨時的代替方法)の理由、同一以上の教育の質、実施方法、日程等を確認の上、応募ください。
臨時的代替方法等の具体的内容

【応募窓口】
パルシステム連合会 総合福祉事業推進室(研修指定事業者)
住所:東京都新宿区大久保2-2-6 ラクアス東新宿5階
事務局:宮下・江田
電話:03-6233-7473 ※9時~17時半(土・日を除く)
メール:sougou-fukushi@pal.or.jp

【相談窓口】
パルシステム東京  福祉事業活動部
住所:東京都新宿区大久保2-2-6 ラクアス東新宿7階
担当:磯田・江澤
電話:03-6233-7615 ※10時~14時(土・日・祝日を除く)
メール:fukushi@pal.or.jp
~お気軽にご相談ください。~

研修指定事業者


法人&研修機関情報

【名 称】パルシステム生活協同組合連合会
【住 所】東京都新宿区大久保2-2-6 ラクアス東新宿
【代表者名】代表理事 専務理事 渋澤 温之
【理 念】心豊かなくらしと共生の社会を創ります
※心豊かなくらしとは、物質的な豊かさだけではなく、心の豊かさや安らぎ、くらしの質、人と人との結びつきを大切な価値として求めるくらしのことです。
※共生の社会とは、自然と人の共生、地域や属性を超えた人と人との共生、現在と未来との共生をめざし助けあう社会のことです。
【会員生協】パルシステム東京、パルシステム神奈川、パルシステム千葉、パルシステム埼玉、
パルシステム茨城 栃木、パルシステム山梨 長野、パルシステム群馬、
パルシステム福島、パルシステム静岡、パルシステム新潟ときめき
パルシステム共済生活協同組合連合会
【学 則】 ※詳細はこちら→[学則
【研修施設】※詳細はこちら→[研修会場一覧
【担当講師】※詳細はこちら→[担当講師一覧
※個人情報保護のため、略暦は公表を控えさせていただきます。

【苦情対応】
パルシステム連合会 総合福祉事業推進室・室長:沖倉 紅児
電話:03-6233-7473
メール:sougou-fukushi@pal.or.jp

パルシステム東京 福祉事業活動部・部長:和田 貴裕
電話:03-6233-7615
メール:fukushi@pal.or.jp

研修実績情報

【沿 革】2015年度~2018年度まで、パルシステム東京が指定事業者として、パルシステム東京の組合員および役職員に実施してきました。2019年度より、そのカリキュラム・会場・講師陣等の成果を踏まえて、パルシステムグループの組合員および役職員が受講できるように、パルシステム連合会が指定事業者となりました。

【参 考】
パルシステム連合会の研修実施回数&研修修了生の実績
2019年度の研修実施(10名修了)
2020年9月開講の研修実施(12名修了)
2021年2月開講の研修実施(12名修了)
2022年6月開講の研修実施(15名修了)
2022年12月開講の研修実施(17名修了)
2023年5月開講の研修実施(18名修了)
2023年10月開講の研修実施(17名修了)
2024年4月開講の研修実施(17名修了)
2024年9月開講の研修実施(24名修了)

募集中の企画