長野県・信州飯綱町でりんご農家さん(アップルファームさみず)をお手伝い!援農ボランティアツアー(春)<募集終了>

2024年2月19日

2024年5月11(土)~12日(日)の2日間、産地交流ツアー「長野県飯綱町でりんご農家さん(アップルファームさみず)をお手伝い!援農ボランティアツアー」春編を開催します。みなさんのご参加をお待ちしております。

ツアー開催日:2024年5月11日(土)~12日(日)
募集期間:2024年2月19日(月)~3月24日(日)

ツアーの魅力はこんなところ

りんごの一大産地、信州飯綱町でりんご栽培のお手伝いをします。5月のりんご農園は、摘花、摘果作業で大忙し。おいしいりんごがどのように栽培されているのか、有限会社アップルファームさみずの農家さん達と交流しながら一緒に農作業をしましょう。

 

飯綱町はこんなところ

信州飯綱町三水地域は標高500~550メートルに位置する丘陵地。昼夜の寒暖差が大きく、りんご栽培に適した知る人ぞ知る「りんごの里」です。糖度の高いりんごが育まれる好条件が揃った産地、飯綱町へぜひお越しください。

 

おいしいりんごが出来るまで

今回のツアーでは、みなさんにりんごの摘果、摘花作業のお手伝いをしていただきます。おいしいりんごが実るための大切なこの作業、農家さんはひとつひとつ手作業でおこなっており、りんご栽培の中でもっとも時間のかかる作業です。みなさんのお手元に届くりんごがどのように作られているのか、安全・安心な農作物が供給される過程を、農家さんに学びながらお手伝いしましょう。

 

安全・安心・おいしいさみずのりんご

アップルファームさみずでは、環境にできるだけ負荷をかけず、持続可能な農業をめざしています。果樹栽培に最適な恵まれた自然条件を最大限に生かした栽培を心がけ、可能な限り自然に近い状態に保つよう化学肥料や農薬には極力頼らず、安全・安心を実証しています。次の世代へつなげていける元気の出る農業を、地域ぐるみで取り組んでいます。

 

11月には援農ボランティア(秋編)を開催予定!!

2024年11月9日~10日(予定)では、春編に続いて秋編を開催する予定です。
春作業を体験した後、秋の収穫の喜びも農家の方々と共に分かち合いましょう!!
(秋編の募集は春編とは別に募集します。秋編参加には別途応募が必要です)

 


募集要項

募集期間

2024年2月19日(月)~3月24日(日)

訪問地域/対象産地

訪問地域:長野県上水内郡飯綱町
対象産地:有限会社アップルファームさみず

ツアー日程

[5/11(土)食事:夕]
8:30東京駅集合→(新幹線)9:28大宮駅→10:41高崎駅→11:10長野駅→アップルファームさみず(着替え・各自昼食)→援農ボランティア→天狗の館(入浴・夕食交流会)→上倉荘泊

[5/12(日)食事:朝・昼]
宿→アップルファームさみず→援農ボランティア→昼食(i-café)→サンクゼール(お買物)→16:20長野駅→(新幹線)→17:04高崎駅→17:27大宮駅→17:52東京駅到着

旅行代金(税込)

大人(中学生以上) 29,800円(税込)
子ども(小学生以上) 19,800円(税込)

募集人員

募集人員:30名(最少催行人員15名)
※申込み多数の場合は抽選とさせていただき、結果は4月2日(火)までにメールまたは郵送にて連絡いたします。

注意事項

※未就学児は参加不可。
※中学生以下は成人の保護者同伴。
※宿泊はご家族・お申込単位で1部屋を原則とします。
※1名様でお申込みの場合、男女別相部屋でのご案内となります。
※旅行代金に含まれるもの:往復新幹線代、現地バス代、宿泊代、食事代(朝1回、昼1回、夕1回)。1日目の昼食は各自負担。
※この日程は2024年1月現在のスケジュールにて作成。各交通機関や天候その他などの状況により変更の場合あり。
※利用予定バス会社:アルピコ交通

新型コロナウイルス感染対策についてご協力のお願い

・参加者の皆様と受入れ産地の双方が安心してご参加いただけるよう、手洗いや咳エチケット等、感染拡大防止のマナーにご協力をお願いします。
・マスクの着用は個人の判断に委ねます。状況によりマスクの着用をお願いすることがありますので、予めご了承ください。
・バス車内での大声での会話はご遠慮ください。
・同居のご家族も含め、体調管理をしていただき、発熱(37.5度以上)や体調不良がある際のご参加はお控えください。

産地交流企画/パルシステム生活協同組合連合会
旅行企画・実施/観光庁長官登録旅行業第939号 株式会社農協観光 首都圏支店 東京都千代田区大手町1-3-1 JAビル 総合旅行業務取扱管理者 中田真子 JATA正会員 ボンド保証会員 旅行業公正取引協議会会員

パルシステムからのお願い

このツアーは産地との現地交流を最大の目的としています。ツアー参加の方々には集合から解散まで全行程を共にしていただくことを原則としていますのでご理解ください。
※天候など、都合により一部スケジュールを変更する場合があります。
※参加者には詳しい旅行条件を説明した書面を用意していますので、事前にご確認ください。また出発前には当日の詳細事項を記したしおりをお送りします。
※全行程添乗員が同行いたします。バスガイドはおりません。
※応募者の皆さまには、パルシステムで扱う他の産地交流企画のご案内をさせていただくことがあります。ご了承ください。

申し込み・問い合わせ

募集は終了いたしました。

※上記申し込みWebフォームは、スマートフォン以外の携帯電話には対応しておりません。
※受付完了後、申込確認メールを「@pal.or.jp」より送信いたします。迷惑メールの受信拒否設定をしている場合は、受信解除設定をしていただきますようお願いいたします。また、こちらのアドレスには返信できませんのでご了承ください。

■お電話、FAXでの申し込み、問い合わせはこちらまで。

窓口:(株)農協観光 首都圏支店
受付時間:平日 9:00-17:00

電話:03-6665-0007
FAX:03-3213-1077
メール:green@ntour.co.jp

お申込の際は、
(1)ツアー名
(2)出発日
(3)組合員氏名・ふりがな
(4)加入生協名
(5)組合員番号
(6)年齢
(7)性別
(8)郵便番号
(9)住所
(10)電話番号
(11)ご同行者全員の氏名・ふりがな・年齢・性別
をご明記ください。
お申込みは電話・FAX・E-mail・ハガキにて受付けます。