「冬の秋田 おうちで産地とつながろう。」オンラインツアー参加者募集<募集終了>

2021年12月13日

2月12日(土)「冬の秋田 おうちで産地とつながろう。」オンラインツアーを開催します。
みなさんの参加をお待ちしております。

ツアー開催日:2022年2月12日(土)
募集期間:2021年12月13日(月)~2022年1月10日(月)

ツアーの魅力はこんなところ

秋田の郷土料理きりんたんぽ鍋を食べながら、おうちから産地のみなさんと交流しませんか。冬の秋田のようすや、生産者のみなさんのお話しなど、産地のみなさんとつながることができる機会です。産地とつながることで、産地を訪れたようなあったかくほっこりとした気持ちになり、また秋田を訪れるきっかけになればと願っております。

 

冬の秋田をお届け

今回交流する秋田南部圏は、冬期には積雪が多く、最大積雪量は市街地で1m、山間地域では2mに達する豪雪地帯です。冬の秋田でしか見ることのできない、真っ白な雪景色をお届けします。今年は、羽後町「ゆきとぴあ七曲」は、馬そりに揺られ峠を乗り越える、昔ながらの嫁入り風景を再現した「花嫁道中」が行われるお祭りの風景や冬の秋田ならではの景色を紹介します。

 

美味しい秋田を味わおう

お送りするのは、秋田の郷土料理きりたんぽ鍋、地元ならではのお菓子や秋田のおいしい特産物です、何が届くのかはお楽しみに。産地のみなさんに、とっておきのきりたんぽ鍋や秋田の味覚を教えてもらい、お家でいっしょに味わいましょう。

 

雪の中で、オンライン収穫体験

オンラインでの収穫体験は、秋田ならではの雪の中でおこないます。収穫していただいた物は、後日お送り致します。雪の中から何が出てくるのでしょうか。

 

産地交流

最後は産地のみなさんと夕食交流会です。事前にお送りするきりたんぽ鍋やお酒をいただきながら、産地のみなさんとオンラインで繋がりましょう。あたたかい料理と産地のみなさんの笑顔、産地ならではの方言もなんだかほっとするいい響きです。冬の秋田をオンラインにてお届けします。

 


募集要項

募集期間

2021年12月13日(月)~2022年1月10日(月)

訪問地域/対象産地

対象地域:秋田県
対象産地:秋田南部圏食と農推進協議会

オンラインツアー日程

2/12(土)17:00~18:30

旅行代金

オンラインツアー参加費(秋田の特産付き):2,980円(税込)
(お土産内容:お酒、きりたんぽ、ジュース、地元のお菓子など)

募集人員

募集人員:20組
※申込み多数の場合は抽選とさせていただき、当落通知を1/13(木)までに郵送にてご連絡させていただきます。

注意事項

※当ツアーでは、オンラインミーティングアプリ『ZOOM』を使用します。ZOOM(カメラ・マイク)が使用できる環境をご確認のうえお申込みください。
※PC、スマートフォン、タブレットでのご参加が可能です。(※スマートフォン、タブレットでのご参加の方は、ZOOMのダウンロードが必要となります。)スマートフォンでもご参加いただけますが、パソコン・タブレットなど大きな画面で視聴されることを推奨します。
※視聴に伴う通信費用等はお客様負担となります。
※開催日の7日前をめどに『ZOOMのID、パスワード』をご案内させていただきます。
※通信環境によって映像の乱れや切断などが発生する可能性がありますので、ご了承ください。
※特産物の発送手続きの関係以上、開催日の14日前から100%の取消料が発生します。
※企画内容は状況により変更の場合があります。

産地交流企画/パルシステム生活協同組合連合会
協賛/秋田南部圏食と農推進協議会
旅行企画・実施/観光庁長官登録旅行業第939号
株式会社農協観光
〒100-6826 東京都千代田区大手町1-3-1 JAビル
総合旅行業務取扱管理者 中田 真子
JATA正会員 ボンド保証会員 旅行業公正取引協議会会員

申し込み・問い合わせ

募集は終了いたしました。

■お電話、FAXでの申し込み、問い合わせはこちらまで。

窓口:(株)農協観光 首都圏統括支店
受付時間:平日 9:00-17:00(お電話での受付は12/24~1/3はお受付できませんので、ご了承ください)
電話:03-6665-0007
FAX:03-3213-1077
メール:green@ntour.co.jp

お申込の際は
(1)ツアー名
(2)出発日
(3)組合員氏名・ふりがな
(4)加入生協名
(5)組合員番号
(6)年齢
(7)性別
(8)郵便番号
(9)住所
(10)電話番号
をご明記下さい。
お申込みは電話・FAX・E-mail・ハガキにて受付けます。