『食べ残しゼロ7日間チャレンジ』結果発表!

2023年12月1日

2023年 9月 25日 (月) から 10月 30日 (月) までの期間で実施した『食べ残しゼロ7日間チャレンジ』のチャレンジ結果を発表します!

チャレンジ結果

※1: 環境省「令和3年度 市区町村食品ロス実態調査支援 報告書」の結果を参考にして、1 人当たりの 1 日の食べ残し量を 24.8 g として、皆さんのチャレンジ結果 (日数・世帯人数) をもとに算出。

昨年に実施した「我が家の食品ロス削減アクション」と比べると、食品ロス削減量は 2.12 トン増えて約 90 % UP、参加人数は 2,863 人増えて約 30 % UP という結果になりました。今回もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました!
これからも、私たちの身のまわりでできることを続けていきましょう!

参加者の皆さんからいただいた声の一部をご紹介!

祖母からは、「ごはんひと粒も、残しちゃなんね。」と言われていました。これからも、食べ残しゼロに挑戦していきます。

世界には食べ物が不足している国がたくさんあるので、そのことを意識しながら今後も食べ残しがないよう、食べ物を大事にしていきます。

毎日おいしく食事をいただいているので、ほぼ食べ残しはありません。その意味では、今回のチャレンジは日常の一環という感じでした。農家の皆さんをはじめ食材を提供いただいている皆さん、そしておいしく調理いただいている皆さん、毎日ありがとうございます。

普段なら少しの食べ残しは捨ててしまっていたが、この企画のおかげで次回の食事まで保存する癖が付いた。自身の行動を見直すきっかけにもなり参加して良かったと思う。

I reuse all the leftover food to cook something delicious. Reusing leftover food is like art, and we become more and more creative over time.
(残りものは全て活用して、美味しいものを作っています。それはアートにも似ていて、繰り返すうちにどんどんクリエイティブになっていきます。)

余っても、翌日の朝ごはんや弁当のおかずが一品増えた!、と前向きに考えると、食べ残しにはなりません♪

\みんなの “食べ残しゼロ” をご紹介!/

お役立ちツールのご紹介

パルシステムでは、毎日のくらしのなかで無理なく実践できる食品ロス削減のツールや情報をご提供しています。この機会にぜひご活用ください。

まめパル

パルシステムで注文した食材を、ムリなくムダなく楽しく管理できるスマートフォンアプリ。
アプリ紹介・ダウンロード

だいどこログ

毎日の食事からおやつまで。パルシステムのレシピサイト。
野菜のおいしい保存&活用テク
少ない材料でできる食べきりレシピ

関連情報

[オンライン講習会] 1/20 開催「はじめよう!無駄にしない、ローリングストック」
パルシステムの「もったいない」の取り組み

お問い合わせ先

パルシステム連合会 環境政策推進室
03-6233-7238
受付時間: 月曜~金曜 10:00~17:00