【11/16 オンライン学習会】住まいの断熱と手軽な省エネで冬を快適にすごそう!<募集終了>

2023年10月13日

家庭のエネルギー消費の約30%を占めているのが冷暖房。冬の時期においては、室内の温かい空気を逃がさないことで少ない暖房エネルギーで過ごすことができます。そこで注目するのが「断熱」です。

断熱について学び、自分でできる断熱方法や省エネのコツを知ることで今から寒さの対策にとりくみませんか?住まいのエネルギー消費を減らすことは、光熱費やCO2排出量の削減につながることはもちろんですが、気候変動の問題や脱炭素社会の実現には、一人ひとりのライフスタイルの転換が重要です。皆さんのご参加をお待ちしています。

╲こんな方におすすめです/
・断熱について日本の現状と気候変動とのつながりに興味がある。
・自分でできる、お部屋の断熱方法に取り組んでみたい。
・家電の使い方やくらし方などの省エネ対策を知りたい。

プログラムの内容

13:30~13:35 開会・ご案内
13:35~14:30 「気候変動と住まいの断熱、私たちのくらしの関わり」
竹内昌義さん(建築士、東北芸術工科大学デザイン工学部建築・環境デザイン学科教授)
14:30~14:35 休憩
14:35~15:05 「DIYデモンストレーション~隙間テープ・断熱シート貼り方、簡易内窓設置のコツ~」
石井麻紀子さん(DIYプロデューサー、DIYアドバイザー)
15:05~15:25 お家の省エネ定期診断しよう!スマフォで「うちエコ診断WEBサービス」※の使い方
省エネキャンペーンのご案内
15:25~15:30 まとめ・閉会

「うちエコ診断WEBサービス」とは、環境省が提供する省エネ診断ツールです。

【開催日時】2023年11月16日(木)13:30~15:30
【開催方法】オンライン開催(Zoomウェビナー)
【参加対象】パルシステムの組合員、一般の方
【参加費】無料
【定員】オンライン500名
【申込期間】2023年11月12日(日)まで
【主催】パルシステム連合会 環境政策推進室

登壇者紹介

竹内 昌義(たけうちまさよし)さん
1962年神奈川県生まれ。建築家。東北芸術工科大学デザイン工学部建築・環境デザイン学科教授。『みかんぐみ』共同代表。1985年東京工業大学工学部建築学科卒業。1988年東京工業大学大学院理工学専攻科建築学専攻修士課程修了。2001年〜東北芸術工科大学デザイン工学部建築・環境デザイン学科助教授、2008年〜同教授。2019年~2021年長野県環境審議会 地球温暖化対策専門委員会 戦略アドバイザー。2021年脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方検討会(国土交通省、経済産業省、環境省)委員2022年度富山県環境審議会委員 カーボンニュートラル戦略策定小委員会委員。専門は建築デザインとエネルギー。

石井麻紀子(いしいまきこ)さん
~暮らしにDIY~合同会社クラディ代表/DIY彩女副代表/DIYアドバイザー。2003 年よりDIYサービスを開始。小物から大がかりなリノベーションまで人と暮らしに寄り添ったプロデュースをするマルチなDIYer。施工のDIYサポート、施工の学校も開催している。職人としても、古いおうちの価値を上げるリフォーム、店舗などのブランディングリフォームも手掛ける。現場の実践で培った広い知識や技術を活かして、数々のテレビ、雑誌、書籍などの出演や監修も行う。また企業研修やセミナー、商品開発コンサルティングなど幅広い業界で活躍中。~暮らしにDIY~合同会社クラディ

■参加にあたりご案内
・お手元にスマートフォンをご用意いただける場合はご準備ください。
・Zoomはパソコンやタブレッドでご覧いただきながら、お手元のスマートフォンで 後半にご案内するうちエコ診断WEBサービスを使用して、お家の省エネ度や対策が診断できます。
・冬期の光熱費の明細をあらかじめご準備いただくと、スムーズに診断が可能です。(例:10月の電気代、ガス代、灯油代、ガソリン代)
・11/14(火)にZoomコード・資料を配信いたします。
・期間限定によるアーカイブ配信を予定しています。公式YouTubeチャンネル、お知らせページで12月上旬公開を予定。アーカイブ視聴の申込は不要です。

■申込方法
下記の「申込フォーム」からお申し込みください。
※メールアドレスは間違いのないようにお願いいたします。メールアドレスを間違えますと視聴するためのZoomコードがお送りできません。

申込受付は終了しました

■お問い合わせ
パルシステム連合会 環境政策推進室:kankyousitu★pal.or.jp
★を@に変えてお送りください。

■注意事項
・デバイス(PC、タブレット、スマートフォン)に加え、LANまたはWi-Fi等のインターネットに接続できる通信環境が必須となります。
・インターネット接続の通信料は参加者の負担となります。
・データ通信量がご契約プランの上限を超える可能性があります。事前に通信環境をご確認ください。
・インターネット接続環境によっては、画像の乱れやスムーズに流れない可能性があります。
・@pal.or.jpが受信できるようにご確認をお願いします。
・Zoomウェビナーへの参加にあたり、Zoom上でお名前とメールアドレスの入力が必要です。