【9/8 オンライン企画】『森・里・川・海でつながる、私たちの暮らし -流域-』ウェビナー開催<募集終了>

2023年8月1日

私たちは誰もが、いずれかの河川の流域の元でくらし、海のない地域に住む人も、流域を通してつながっています。
本ウェビナーでは、利根川流域の生産者や自然保護団体からパネリストをお迎えし、自然の地形の必然に沿った大地の区分けである「流域」の観点から、生き物や豊かな自然環境を守るために私たちができること、森・里・川・海でつながる私たちのくらしについて学び考えます。自地域の流域についても思いを馳せながらご参加ください。
皆さんのご参加を、お待ちしております。

 

パルシステムの環境・エネルギー政策

パルシステム2030ビジョン

 

プログラムの内容(予定)

10:00~10:05 開会挨拶
10:05~10:30 「流域とは?」 大元鈴子さんより
10:35~11:45 パネルディスカッション

「森・里・川・海でつながる、私たちの暮らし -流域-」

ファシリテーター:橋本淳司さん

パネリスト:くらぶち草の会、ちば緑耕舎、日本自然保護協会 より

11:45~11:50 パルシステムが目指す自然共生社会にむけて 環境委員会事務局長より
11:50~11:55 全体を受けての感想 大元鈴子さんより
11:55~12:00 閉会挨拶

登壇者プロフィール

大元鈴子(おおもとれいこ)さん
鳥取大学准教授、パルシステム連合会環境監査委員。カナダのウォータールー大学大学院環境学研究科地理学専攻博士課程修了、地理学博士。2013年~2016年に所属した総合地球環境学研究所では、地域で生産される食が環境的・社会的地域課題を同時に解決するような流通の仕組みを「ローカル認証」と名付けて研究。主著に『ローカル認証―地域が創る流通の仕組み』(2017年、清水弘文堂書房)がある。

くらぶち草の会
群馬県西部、榛名山の西麓 標高400~900mの準高原地域で、農薬や化学肥料に頼らない野菜作りに取り組んでいる生産者団体。農薬や化学肥料に頼らず、堆肥などで豊かな土を作り作物を育てる農法を実践(有機、循環型、持続可能型、環境保全型農業)。食の安全性だけでなく、自然界の生態系、生物多様性を大切にする農業を行う。

ちば緑耕舎
千葉県の北部、利根川と印旛沼に囲まれた地域で「千葉こしひかり」を生産。北総台地の肥沃な大地と穏やかな気候に恵まれ、丹精こめて育てたお米はとてもおいしいと評判で鶏ふん、米ぬか、紙マルチなど、技術と経験を駆使して 「エコ・チャレンジ米(農薬削減率71%)」「コア・フード米」を生産する。自分たちの農法を実践することで、地上だけではなく、土の中や水の環境改善に寄与し、安全な農作物の生産はもとより、日本人の原風景とも言える「水田のある景観」を次代に残そうとしている。

公益財団法人 日本自然保護協会(NACS-J)
NACS-Jは「自然のちからで、明日をひらく。」という活動メッセージを掲げ、人と自然がともに生き、赤ちゃんからお年寄りまでが美しく豊かな自然に囲まれ、笑顔で生活できる社会を目指して活動するNGO。利根川の源流域である群馬県みなかみ町では、生物多様性の復元と持続的な地域づくりの実現に向け、地域の皆様、企業の皆様とさまざまな活動を展開している。

橋本淳司(はしもとじゅんじ)さん
水ジャーナリストとして水問題やその解決方法をメディアで発信する。アクアスフィア・水教育研究所代表として、学校、自治体、企業などと連携し水に関するプロジェクトを実施。東京学芸大学客員准教授、国際協力機構(JICA)専門家就任、参議院第一特別調査室特別調査員など歴任。現在は武蔵野大学工学部サステナビリティ学科客員教授。「水とサステナビリティ」「サステナビリティプロジェクト」を担当。

 

開催概要

■開催日時:2023年9月8日(金)10:00~12:00
■開催方法:ZOOMウェビナーによるオンライン開催
■参加費:無料
■参加対象:パルシステムの組合員、役職員、一般参加可
■主催:パルシステム連合会 環境委員会
■最大接続可能数:500名(定員を大幅に超える場合は抽選の可能性があります)
■申込受付期間:2023年8月1日(火)~2023年8月27日(日)→9月3日(日)に延長しました。
・開催の3日前をめどに『ZOOMコード』をご案内させていただきます。
*期間限定、公開範囲限定によるアーカイブ配信(2023年12月まで)
*生協パルシステム公式YouTubeチャンネルにて9月末公開予定です。

申込方法

下記の「申込フォーム」からお申込みください。
※メールアドレスは間違いのないようにお願いいたします。メールアドレスを間違えますと、視聴方法のご案内が送付されません。

申込受付は終了しました

申込フォームに不具合のある場合はメールでお申込も可能です。下記の内容をパルシステム連合会 環境政策推進室へメール*でお申込みください。

1.9/8(金)オンライン学習会申込
2.組合員番号(組合員でないかたは「0」と記入)
3.お名前
4.メールアドレス(招待メールを受け取れるメールアドレス)
5.連絡先電話番号

*申込先メールアドレスは、申込フォーム内に記載しております。

 

※注意事項※
・オンラインシステムZOOMが使用できる環境をご確認のうえお申込みください。
・デバイス(PC、タブレット、スマートフォン)に加え、LANまたはWi-Fi等のインターネットに接続できる通信環境が必須となります。
・インターネット接続の通信料は参加者の負担となります。
・データ通信量が契約プランの上限を超える可能性があります。事前に通信環境をご確認ください。
・@pal.or.jpが受信できるようにご確認をお願いします。
・通信環境によって映像の乱れや切断などが発生する可能性がありますので、ご了承ください。

 

2023年8月1日公開

2023年8月24日更新(申込期間を延長)