新潟県「お米のふるさと”ささかみ”に来てくんなせ~!」稲刈り編~参加者募集<募集終了>

2023年7月24日

9月23日(土)~24日(日)の2日間、産地交流ツアー「お米のふるさと”ささかみ”に来てくんなせ~!」稲刈り編を開催します。みなさんのご参加をお待ちしております。

ツアー開催日:2023年9月23日(土)~24日(日)
募集期間:2023年7月24日(月)~8月20日(日)

ツアーの魅力はこんなところ

秋のささかみは黄金色に実った稲が輝き、トンボが飛びかっています。いよいよ収穫のシーズンです!稲を一株ずつ手狩り、脱粉、精米まで体験!たっぷり積まれたもみ殻に飛び込む「もみ殻ダイブ」や、選択で工作体験か縄綯いづくりなども行います!米どころならではのお楽しみがたくさん待っています。

 

黄金色の田んぼで稲刈りをしよう!

参加者全員で、昔ながらのカマを使って黄金色に実った稲穂の稲刈りを体験します。刈った後は産地ならではのやり方で稲をまとめる方法も教えてもらおう!お怪我には十分お気を付け下さい。

 

収穫したお米を精米しよう!

稲刈り後は、そのまま田んぼでお米の学習会。刈り取った稲から、「せんばこき」でもみをとって、びんに入れ、棒で突いて精米をします。きっと日頃食べている白米のありがたみを感じることができますよ。

 

新米を味わおう!

ご希望の方には炊き立ての新米でおにぎりを作っていただきます!その他、ささかみの女性部のみなさんの手づくり弁当は毎年大好評です。

 

【選択体験】里山散策と、工作体験or縄綯い体験

2日目は、里山散策でささかみの自然を体感した後に、工作・縄綯い体験から選択し、それぞれお楽しみいただきます。地元のみなさんに教わりながら自分だけの作品を作りましょう。

 


募集要項

募集期間

2023年7月24日(月)~8月20日(日)

訪問地域/対象産地

訪問地域:新潟県阿賀野市
対象産地:JA新潟かがやき

ツアー日程

[9/23(土)食事:夕]
9:00東京駅集合→(新幹線・各自昼食)→新潟駅→JAささかみ本所→稲刈り体験→小昼(おやつを食べて小休憩)→お米のお勉強→じゅんさい池散策(虫取り、もみ殻ダイブなど)→五頭温泉郷温泉宿(分宿泊)夕食交流会(各宿)

[9/24(日)食事:朝・昼]
宿→里山散策→体験道場(工作または縄綯い)→ふれあい会館(昼食・交流会)→道の駅あがの→新潟駅→(新幹線)→17:40頃東京駅到着

旅行代金(税込)

大人(中学生以上) 24,500円(税込)
こども(4歳以上小学生以下) 11,800円(税込)
幼児(3歳)※バス座席のみ 2,000円(税込)

<現地集合>

大人(中学生以上) 12,000円(税込)
子ども(4歳以上小学生以下) 9,000円(税込)
幼児(3歳)※バス座席のみ 2,000円(税込)


募集人員

募集人員:80名(最少催行人員20名)
※申込み多数の場合は抽選とさせていただき、結果は8月29日(火)までにメールまたは郵送にて連絡いたします。

注意事項

※2歳以下は参加不可。
※中学生以下は成人の保護者同伴。幼児(3歳)で新幹線座席、食事、寝具が必要な場合は子ども料金。
※宿泊は2~4名1室。部屋数に限りがあるため、お一人で参加希望をされる場合は、男女別相部屋になりますので、予めご了承いただきますようお願いします。
旅行代金に含まれるもの:往復新幹線代、現地バス代、宿泊代、食事代(朝1回、昼1回、夕1回)。1日目の昼食は各自負担。
※この日程は2023年6月現在のスケジュールにて作成。各交通機関や天候その他などの状況により変更の場合あり。
※利用予定バス会社:株式会社新和旅行

新型コロナウイルス感染対策についてご協力のお願い

・参加者の皆様と受入れ産地の双方が安心してご参加いただけますよう、手洗いや咳エチケット等、感染防止のマナーにご協力をお願いします。
・マスクの着用は、個人の判断に委ねます。状況によりマスクの着用をお願いすることがありますので、予めご了承ください。
・バス車内での大声の会話はご遠慮ください。
・同居のご家族も含め、体調管理をしていただき、発熱(37.5度以上)や体調不良がある際のご参加はお控えください。

産地交流企画/パルシステム生活協同組合連合会
協賛/特定非営利活動法人食農ネットささかみ
旅行企画・実施/観光庁長官登録旅行業第939号 株式会社農協観光 首都圏統括支店 東京都千代田区大手町1-3-1 JAビル 総合旅行業務取扱管理者 中田真子 JATA正会員 ボンド保証会員 旅行業公正取引協議会会員

パルシステムからのお願い

このツアーは産地との現地交流を最大の目的としています。ツアー参加の方々には集合から解散まで全行程を共にしていただくことを原則としていますのでご理解下さい。
※天候など、都合により一部スケジュールを変更する場合があります
※参加者には詳しい旅行条件を説明した書面を用意していますので、事前にご確認ください。また出発前には当日の詳細事項を記したしおりをお送りします。
※全行程添乗員が同行いたします。バスガイドはおりません。
※応募者の皆さまには、パルシステムで扱う他の産地交流企画のご案内をさせていただくことがあります。ご了承下さい。

申し込み・問い合わせ

募集は終了いたしました。

※上記申し込みWebフォームは、スマートフォン以外の携帯電話には対応しておりません。
※受付完了後、申込確認メールを「@pal.or.jp」より送信いたします。迷惑メールの受信拒否設定をしている場合は、受信解除設定をしていただきますようお願いいたします。また、こちらのアドレスには返信できませんのでご了承ください。

■お電話、FAXでの申し込み、問い合わせはこちらまで。

窓口:(株)農協観光 首都圏支店
受付時間:平日 9:00-17:00

電話:03-6665-0007
FAX:03-3213-1077
メール:green@ntour.co.jp

お申込の際は、
(1)ツアー名
(2)出発日
(3)組合員氏名・ふりがな
(4)加入生協名
(5)組合員番号
(6)年齢
(7)性別
(8)郵便番号
(9)住所
(10)電話番号
(11)ご同行者全員の氏名・ふりがな・年齢・性別
をご明記下さい。
お申込みは電話・FAX・E-mail・ハガキにて受付けます。