【ごはん部】新米チャレンジ!もっとおいしい炊き方探究<募集終了>

2022年10月11日

>パルシステムごはん部

 

いよいよ、新米シーズン到来!ごはんをもりもり食べたくなりますね。そこでごはん部の原点に立ち返り、部員のみなさんに「ごはんの習慣」について聞いてみました。

  • 子どもたちのおやつはおにぎりが多いので、ほぼ毎日炊いています。
  • 朝食後に夜ごはんの分のお米をタイマーにかけ、夕食後に翌朝の分をタイマーにかける。
  • 夕飯+朝のおにぎり分+1~2食分冷凍で丁度良い量なので、2合くらい炊く。
  • 冷凍せずに食べ切るため、2合より多くは炊かない。

みなさんそれぞれの習慣と理由がありますね。また、こんな声も。

  • とくに急いでいないのに、なぜか炊飯器のスイッチを押すと競い合っておかずを作ってしまいます。
  • 玄米モードのまま白米を炊いたら、おこげができて、失敗だけど成功?でした。

日々のごはん炊きの中にも、ドラマがありますね。

そして、「日々のごはんをもっとおいしく食べる方法が知りたい」という声もたくさん寄せられました。そこで今回、みなさんに募集したいのがこちら!

今月の活動メニュー

新米チャレンジ! もっとおいしい炊き方探究

ふだん各家庭でやっている、ごはんの習慣。新米シーズンを機に、そこにプラス「ひと手間」「ひと工夫」して、ごはんをもっとおいしく食べてみませんか? いつものごはんの、さらなるおいしさが見つかるかもしれません。

もっとおいしくと言っても、何をしたらいいのだろう…そんな人にごはんソムリエ(パルシステム米穀課職員・佐野)からのヒントです。

そして私たちも「新米チャレンジ」として、部員のみなさんがアンケートで寄せてくれたごはんの習慣をまねして実践していきます! さらに、ごはんの炊き方について独自に研究されている料理家・作家の樋口直哉さんからの解説コメントも。

1回目は、「浸水させるときに冷やす(冷たい水を使う、冷蔵室に入れる)」

今後も、「早炊きモードを試す」「○○を入れて炊く(みりん・梅干し・食用油など)」、「はじめて鍋で炊いてみる」、「はじめて玄米を炊いてみる」などを実践予定です。パルシステムごはん部公式Twitterで随時投稿していきますのでぜひのぞいてみてください。

 

さぁ、あなたの家でもレッツ新米チャレンジ!

★チャレンジしてみた炊き方の「ひと工夫」、「ひと手間」

そしておまけとして、

★新米だからこそ! のとっておきの食べ方、ごはんの友

も募集します。おすすめor試してみた炊き方や食べ方をSNSや投稿フォームからどんどんシェアしてくださいね。みなさんのおいしい発見、お待ちしています♪

募集期間

2022年10月10(月)~2022年11月27日(日)
※終了後も投稿お待ちしています♪

投稿方法

《方法1:SNSに投稿》

  1. パルシステムのSNS(Twitterは@pal_gohanbu ,Instagramは@daidokolog ,Facebookは@palsystemcoop)のいずれかをフォローしてください。
  2. ハッシュタグ「#パルシステムごはん部」をつけて投稿してください。

《方法2:投稿フォーム》

下記の投稿フォームから投稿してください。

パルシステムのIDをお持ちの方はこちら

フォームでの投稿募集は終了しました。

IDをお持ちでない方はこちら

フォームでの投稿募集は終了しました。

注意事項

おひとりにつき、何回でも投稿できます。
投稿いただいた内容は、パルシステムの公式サイト、公式SNS( Instagram 、Twitter、 Facebook )、パルシステム各種カタログなどで紹介させていただく場合があります。
プライバシーを侵害する投稿、第三者の知的財産を侵害する投稿はご遠慮ください。