恩納村と恩納村コープサンゴの森連絡会がパートナーシップ協定を締結 官民で連携し里海づくり

2017年12月19日

長浜恩納村長(前列右)ほか関係団体でサンゴ再生に意欲

近年、温暖化による海水温上昇の影響で白化が起きるなど、サンゴの荒廃が深刻になっています。沖縄県・恩納村漁協は、海の生物のすみかとなり豊かな生態系を育むサンゴを植え付けることで、海を守り、育む“里海づくり”を行っています。

パルシステムは2009年に、恩納村漁協、もずくメーカーの(株)井ゲタ竹内、恩納村とともに「恩納村美ら海産直協議会」を設立。商品代金の一部をサンゴの植え付けに役立てるしくみを作り、2016年度末までに累計8,300本のサンゴを植え付けています。

こうした取り組みをさらに広げていくために、12月2日(土)、ホテルモントレ沖縄にて恩納村と「恩納村コープサンゴの森連絡会」のパートナーシップ協定が締結されました。長浜善巳村長を初め恩納村、漁協役職員、(株)井ゲタ竹内、全国の生協からはコープCSネット、東海コープ事業連合、コープ北陸事業連合、おおさかパルコープ、大阪よどがわ市民生協、コープこうべ、コープおきなわ、当会が参加。恩納村と「恩納村コープサンゴの森連絡会」に参加するメーカー、生協が一体となって環境保全を推し進める体制が確認されました。

恩納村では2018年7月に「サンゴの村宣言」に向けてプロジェクトを準備しており、「サンゴの保全と再生」を真ん中にした、農業、漁業、観光業、社会教育、日常生活に及ぶ村全体の発展をめざしています。今後の推進にあたっては「恩納村コープサンゴの森連絡会」の積極的な関与が期待されており、協定の締結に伴い、同連絡会の代表として当会専務理事・原秀一が確認されています。

恩納村コープサンゴの森連絡会
第36回全国豊かな海づくり大会で環境大臣賞を受賞 作る、食べる、ともに育む「里海づくり」が評価

パルシステムの商品|恩納もずく