「蒸し豆」やさしく蒸し上げた、ふっくらお豆! 冷蔵や冷凍で保存できるから、たっぷり作っても大丈夫。

2022年10月17日


豆料理は水戻しやアクとりなどの作業がめんどうだと思われがちだけど、「蒸し豆」は、水戻しした豆を蒸し器に入れて火にかけるだけと、案外手軽! ゆで汁にうまみが逃げる心配もなく、皮はぷりっ、中ホクホク。おどろくほどに味わいが濃厚♪ ぜひ、蒸したてのお豆をパクッとつまんで、違いを感じてみてください。

>「蒸し豆」のレシピはこちら!

淡泊な味わいだからこそ、レパートリーが広がる!


蒸したての歯ざわりや風味を楽しむなら、シンプルなホットサラダががおすすめ! 翌日以降は、一度熱をかけると、豆のおいしさが復活――「蒸し豆」のレシピページで「青大豆と根菜のホットサラダ」「青大豆と桜えびのマヨオイスター炒め」、「青大豆と長芋のコンソメスープ」の作り方も紹介しています。

「#パルの手づくりラボ」で投稿してね

「蒸し豆」を作ったら「#パルの手づくりラボ」を付けてInstagram、Twitter、Facebookに投稿してね。

専用投稿フォームからも投稿できます。
たくさんの投稿お待ちしています♪

>専用フォームから投稿

投稿に際して

・投稿いただいた一部の画像・動画は、SNS(Instagram 、Twitter、 Facebook )や「パルの手づくりラボ」「パルシステム各種カタログ」などで紹介させていただく場合があります。
・プライバシーを侵害する投稿、第三者の知的財産を侵害する投稿はご遠慮ください。
・本募集は各SNSの主催するプロモーションではありません。

 

「蒸し豆」のテーマ【 台所じかんを楽しもう 】
素材の変化にわくわく。でき上がりの形や大きさが個性的なら、むしろ大成功!?
手づくりしたら、でこぼこが当たり前。世界にひとつだけのおいしさを楽しもう。

パルの手づくりラボ