「新しょうがのはちみつ漬け(ジンジャーエール)」「新しょうがの甘酢漬け」「紅しょうが」初夏採りたて新しょうがのみずみずしさを、さまざまに。
2020年6月8日
暑い太陽の下から戻ったら、喉もからだもうるおしてくれるジンジャーエールで、元気回復☆
「新しょうがのはちみつ漬け」は、薄切りをサッと熱湯にくぐらせて漬けるだけ!ひと晩待てば翌日にはできあがるので、初めてでも簡単にできます♪
炭酸で割って飲むのはもちろん、紅茶に入れたり、ヨーグルトにかけたり、煮物の隠し味に使うのもおすすめですよ。
>「新しょうがのはちみつ漬け」のレシピはこちら!
箸休めに◎新しょうがの甘酢漬け
おすし屋さんでおなじみのガリを、手づくりしてみよう!さわやかな風味が箸休めにぴったり。漬けてから2~3日で食べられるのも魅力です。
赤梅酢の風味が◎「紅しょうが」
赤梅干しを作った時にできる赤梅酢を使って作る紅しょうが。自然な色合いが美しく、一度味わったらまた作りたくなる漬け物です。千切りにして混ぜずしのほか、焼きそばやお好み焼きにどうぞ。
「#パルの手づくりラボ」で投稿してね
「新しょうがのはちみつ漬け」「新しょうがの甘酢漬け」「紅しょうが」を作ったら「#パルの手づくりラボ」を付けてInstagram、Twitter、Facebookに投稿してね。
専用投稿フォームからも投稿できます。
たくさんの投稿お待ちしています♪
投稿に際して
・投稿いただいた一部の画像・動画は、SNS(Instagram 、Twitter、 Facebook )や「パルの手づくりラボ」「パルシステム各種カタログ」などで紹介させていただく場合があります。
・プライバシーを侵害する投稿、第三者の知的財産を侵害する投稿はご遠慮ください。
・本募集は各SNSの主催するプロモーションではありません。
「新しょうがのはちみつ漬け」「新しょうがの甘酢漬け」「紅しょうが」のテーマ【 日本の四季の恵みを味わう 】
海あり山あり、四季折々の豊かな自然と共に育まれてきた、日本の食文化。
旬の恵みを長くいただく昔ながらの知恵を、今改めて体験しよう。