「山椒ガーリックオイル」など、山椒の自家製調味料。季節の香りをふんだんにいただきます。
2022年5月2日
山椒の小さな実には、さわやかな香味とピリリとした刺激が詰まっています。
ちりめん山椒や佃煮もおいしいけど、調味料に漬けて香味を移せば、おいしさを逃さずたっぷり楽しめます。
和の定番 “しょうゆ” や “みそ” はもちろん、“オリーブオイル” とも相性抜群。どれ作ろうかな♪
料理のアクセントに。
料理にひとさじプラスするだけで、季節を感じられるプレートに変身! あざやかなグリーンの粒と、きりっとさわやかな香りが効いています。
テーブル調味料的に食卓に出すのはもちろん、料理にも大活躍!
*自家製山椒調味料を使ったアレンジレシピも紹介しています。
>「山椒ドレッシングのカルパッチョサラダ」のレシピはこちら!
手づくりラボ編集部は、思いきって3種類作ってみました♪
山椒の枝を取り除くのは時間がかかって大変だったけど、すっきりした香りに励まされながらのりきりました。山椒しょうゆは照り焼き風、みそは和風マーボー豆腐に。おとなの味! と思っていましたが、中学生の娘にも好評です。来年は、娘に下処理を手伝ってもらおうかな。
「#パルの手づくりラボ」で投稿してね
「山椒ガーリックオイル」「山椒しょうゆ」「山椒みそ」を作ったら「#パルの手づくりラボ」を付けてInstagram、Twitter、Facebookに投稿してね。
専用投稿フォームからも投稿できます。
たくさんの投稿お待ちしています♪
投稿に際して
・投稿いただいた一部の画像・動画は、SNS(Instagram 、Twitter、 Facebook )や「パルの手づくりラボ」「パルシステム各種カタログ」などで紹介させていただく場合があります。
・プライバシーを侵害する投稿、第三者の知的財産を侵害する投稿はご遠慮ください。
・本募集は各SNSの主催するプロモーションではありません。
「山椒ガーリックオイル」「山椒しょうゆ」「山椒みそ」のテーマ【 日本の四季の恵みを味わう 】
海あり山あり、四季折々の豊かな自然と共に育まれてきた、日本の食文化。
旬の恵みを長くいただく昔ながらの知恵を、今改めて体験しよう。