「ひよこ豆みそ」「小豆みそ」豆を変えて、新しいみそ作りにチャレンジ! 新定番はどちらにしようかな?
2025年1月6日
みそは大豆以外の、ひよこ豆や小豆でも作れるって知ってた? 味は食べてみてのお楽しみ!
仕込み量は1kgちょっと、熟成期間は約2カ月――みそ作りとしては、気軽に挑戦できるレシピです♪
お店ではなかなか見かけない変わり豆のみそは、手作りならではの一品です♪
甘みがあって、優しい味わい。
ひよこ豆はくせがなく、ホクホクとして甘みがじんわり。みそになってもそのまま優しい味わいで、西京みそのような上品な風味が楽しめます。料理に使うときは、バターを加える、ゆずを合わせるなど、コクや香りをプラスするのも◎。
香りが高く、うまみもしっかり。
小豆の風味がしっかり楽しめる「小豆みそ」。その特徴的な味わいは、そのまま野菜に付けたり、あえものに加えるのもおすすめです。和だけでなく、洋風料理の隠し味にも!
パルシステムでは、毎年みそフェスを開催しています。
>「みそフェス」の特設ページはこちら!
手づくりラボ編集部の子どもたち、いつもと違うみそにびっくり☆
大豆以外の豆でみそを作るなんて、考えたこともありませんでした。豆をつぶしたり、こうじと混ぜたりの作業は、子どもたちも大張りきり! でき上がったみそは、いつもの大豆のみそと色も香りも異なり、子どもたちはびっくりしていました。あんこ好きの長女は、「甘くないけど小豆の味がする」と不思議顔(笑)。下の子たちは、甘みがあるひよこ豆のみそが気に入ったようです。
「#パルの手づくりラボ」で投稿してね
「ひよこ豆みそ」「小豆みそ」を作ったら「#パルの手づくりラボ」を付けてInstagram、X(旧Twitter)、Facebookに投稿してね。
専用投稿フォームからも投稿できます。
たくさんの投稿お待ちしています♪
投稿に際して
・投稿いただいた一部の画像・動画は、パルシステムの公式SNSや「パルの手づくりラボ」「パルシステム各種カタログ」などで紹介させていただく場合があります。
・プライバシーを侵害する投稿、第三者の知的財産を侵害する投稿はご遠慮ください。
・本募集は各SNSの主催するプロモーションではありません。
「ひよこ豆みそ」「小豆みそ」のテーマ【 また作りたくなる自家製調味料 】
料理をおいしく仕上げるのに欠かせない調味料、あると便利なドレッシングやソース。いつもは買うのが当たり前だけど、作ってみたら発見がいっぱい&おいしさに感動!