あなたの「声」を届けよう! 応援・支えあい みんなのメッセージ募集

2011年5月23日

「東日本大震災」で被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。

被災地の一日も早い復興・再生のために。

いま私たちにできることを一緒に考え、被災された方々を応援するために、みなさんのメッセージをお寄せください。

以下の記事をお読みになって感じたことや考えたこと
産地・生産者への応援メッセージ
パルシステムに期待すること

など、みなさんの心に留まったことであれば、テーマは何でも構いません。
思いの詰まった「声」で、被災地にエールを送りましょう。

いただいたメッセージは、ホームページやカタログなどでご紹介していきます。
メッセージの一部はこちらからご覧ください

「ひとことメール」での投稿方法

投稿前のご注意事項」をご確認いただき、下のボタンから投稿をお願いいたします。
※投稿文の文頭に「応援・支えあい みんなのメッセージ」とご記入ください。

投稿フォームへ進む(ログイン)

■「ツイッター」での投稿方法

「産直いきいきコミュニティ」のツイッター( @pal_sanchoku )をフォローして、#palsanchoku (ハッシュタグ palsanchoku)を追加してつぶやいてください。

下記の「ツイートする」ボタンを押すとTwitterの画面が開きます(URL[ XXXXXXX ]の部分は削除していただいて問題ございません)。該当記事の下にあるtweetボタンからもつぶやけます。

「産直いきいきコミュニティ」のツイッター( @pal_sanchoku )

「ひとことメール」投稿前のご注意事項

※投稿にはオンラインパルのID/パスワードが必要です。

※投稿方法と「個人情報の取り扱いについて」をよく読んでご参加ください。

※申し訳ございませんが、基本的に個別回答は行いません。

※商品の「配達」「注文」「不具合」「口座引き落としなど請求関係」「利用休止・住所変更」などお急ぎの用件については所属のセンターへ

※投稿のお約束(発効:2008年8月22日)
会員は、本サービスに投稿した情報、メッセージ、画像などのコンテンツについて、パルシステム連合会・会員生協が生協事業、パルシステム、商品等の紹介、宣伝等を目的に無償で使用すること(複製権、頒布権、翻案権、送信可能化権を含む公衆送信権を含みますが、これらに限られません)を許諾します。コンテンツの利用方法には、ホームページ、メールマガジン、カタログ、パンフレット等を含みます。
会員はパルシステム連合会・会員生協に対し、当該コンテンツに関して著作者人格権を行使しないものとします。

※メンテナンス時間はご利用できない場合があります。