*「yumyum club」メンバー限定企画*【6月2回】商品モニター100名大募集!!

2021年5月7日

この企画にご参加いただくには「yumyum club」への登録が必要です。

 

【6月2回】100名商品モニターの募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

【応募締め切り:2021年5月23日(日)23:59まで】

 

◆コア・フード米のエピソード
下記の4つのエピソードの中から、「ここのコア・フード米を食べてみたい!」というもの選んでください。

<エピソード1:新潟県の産地> こだわりの「ふゆみずたんぼ」
冬の間も田んぼに水を張っておくことを「ふゆみずたんぼ」と言い、新潟県のコア・フード米の産地のひとつが取り組んでいます。生きもののすみかとして、冬の田んぼも大活躍!イトミミズや鳥、カエル、アメンボなど、たくさんの生きものが集まるそうです。「子どものころに見た光景が戻りつつある」とある生産者が言うほど、豊かな生態系が残っている産地です。

 

<エピソード2:山形県の産地> 負担を減らして次世代へ田んぼをつなぐ
すべてのコア・フード米の産地を悩ませるのは「草取り」。それは、除草剤などの化学合成農薬を使わないからこその悩みです。山形県のある産地では、田んぼの雑草や虫をアイガモに食べさせるアイガモ農法を取り入れています。また、パルシステムの基金を導入して取り入れた乗用除草機を、地域でシェアしながら使っている若手生産者も。生きもの豊かな田んぼを減らさないために、カモや機械の手を借りた「これから」の有機農業が始まっています。

 

<エピソード3:秋田県の産地> 湖の底から生まれた田んぼ
秋田県の産地は大潟村。ご存知の方も多いと思いますが、大潟村は、1964年に八郎潟という湖を干拓して生まれた土地です。その広さは、約17,000ha、ちょうどJR山手線の内側ほど!干拓された広大な農地には、全国から開拓心あふれる入植者があつまったそうで、今では、環境保全型農業の先進地となっています。かつて湖だったため、土壌にはアミノ酸やミネラルなどの栄養分がたっぷりと含まれています。大潟村の広大な土地は、米作りに最適の環境です。

 

<エピソード4:宮城県の産地>渡り鳥マガンの越冬地
宮城県の産地には、毎年マガンなどの渡り鳥が訪れます。この産地を含む一帯が、国際的にも重要な渡り鳥の越冬地になっており、湿地を守るための国際条約「ラムサール条約」に登録されています。天然記念物に指定されている鳥であるマガンは、この産地で稲を刈り取った後の落ち穂を食べたり、休憩したりするそうです。地域のいきものに限らず、たくさんのいのちを守る存在となっている産地です。

特典

モニターでお試しいただく商品をそのままプレゼントいたします。お試しいただく商品は、選んでいただいたエピソードとは違う産地のコア・フード米となることもあります。
※モニター商品は、6月2回の注文品といっしょにお届けします。
6月2回のご利用予定が無い場合は、次の機会にご参加ください。

募集人数

100名
※定員を超える応募があった場合、抽選とさせていただきます。
抽選の結果は2021年5月28日(金)までにメールにてお知らせします。

参加条件

  1. 「yumyum club」に登録されている方
    ※未登録の方は抽選の対象外になりますので、登録後にご応募ください。
    ▼ご登録はこちら
    https://kosodate.pal-system.co.jp/yumyumclub/
  2. 2020年11月以降にyumyum clubでモニターに当選している方はご遠慮ください。
  3. 6月2回<商品お届け6/7(月)~6/11(金)>にパルシステムを利用予定で、商品の受け取りができる方
  4. 6月2回<商品お届け6/7(月)~6/11(金)>でお届けするモニター商品の感想を、別途ご連絡する投稿フォームから【2021年6月28日(月)23:59まで】にお送りいただける方
    ※モニター商品は6月2回の商品といっしょにお届けします。
    (モニター商品を注文する必要はありません。)
    ※投稿内容をカタログなどの出版物やWebサイトなどのパルシステムの広報物に掲載することがあります(掲載時期未定)。その際、掲載にあたって、追加取材のため、お電話またはメールでご連絡する場合があります。

以上の条件をすべて満たす方に限らせていただきます。

参加方法

  1. 参加をご希望される方は、下の「この企画に応募する」ボタンからご応募ください。
    ※2回以上応募いただいた場合には、最後の応募内容を抽選対象とします。
  2. 抽選結果と、当選された方には当選後の流れを2021年5月28日(金)までにメールでお知らせします。
    ※2021年5月29日(土)になっても結果が届かない場合は、下記フォームよりお問い合わせください。
    ▼オンラインコミュニティ事務局お問い合わせフォーム
    https://web2.mm.pal-system.co.jp/form/pub/com/monitor_toiawase

 


「yumyum club」とは

「yumyum club」では、赤ちゃんから小学校入学前までの子どもがいる組合員ママ・パパを対象に、商品モニターやカタログの表紙モデルなどを募集しています。登録いただいた方には、募集案内をメールにてお知らせします。ぜひご登録ください。
「yumyum club」に登録する