「組合員の声をカタチに!」 もっと利用しやすいパルシステムへ 2024年2月

2024年2月12日

ひとことメール、電話、インターネット、配達の際にいただくひとこと…パルシステムでは、さまざまなところから届く一つひとつの声を受け止め、カタチにすべく、日々検討を重ねています。そのうちの一部をご紹介。組合員のみなさんにぜひ知っていただきたい情報とともに、ご覧ください。

組合員の声で商品改善!

収穫したての風味を損なわぬよう、加工工場までの温度管理を徹底。

商品の品質を高めてほしい。

声を受け、冷凍野菜の『産直きざみねぎ』を見直しました。収穫したねぎの風味と品質を、できる限り損なわないよう、収穫後から工場までの温度管理を徹底、つねに10℃以下の状態をキープ。2月1回から『そのまま使える産直きざみねぎ』として新登場します。

離乳食食材『yumyum(ヤムヤム)シリーズ』を使った、幼児食が登場。

『yumyum(ヤムヤム)シリーズ』の離乳食にお世話になったので、幼児食のラインナップを増やしてほしいです。

声を受け、『yumyum(ヤムヤム)シリーズ』を使った幼児食の商品開発をすすめています。

2月3回に登場する『産直うらごしコーンのグラタン』はそのひとつ。原料に『yumyum産直うらごしコーン』を使用。1歳半から幼児におすすめの商品です。

茨城の郷土料理をお料理セットで。

いろんな地域のご当地グルメをもっと取り扱ってほしい。

2月4回に『4種野菜と原木しいたけのつけけんちんそばセット』が登場。茨城の郷土料理「つけけんちん」が、手軽に楽しめます。レシピは、茨城県の産直産地「JAつくば市谷田部産直部会」が監修。

「ここが気になる!」2月の疑問にお答えします。

バナナを冷蔵庫に入れたら黒ずんでしまいました。

バナナの保管に適する温度は15~20℃とされており、それを大きく下回る温度にさらされると、皮が黒くなる低温障害を起こすことがあります。お届け後に冷蔵室に入れることはおすすめしません。
また、15℃以下のところに長時間置いておくと、追熟が止まることがありますので、まだ青くて未熟なものは、部屋の中のなるべくあたたかいところに置いて追熟してください。

手作りみそ できあがりの目安、保存方法は?

1~2月に仕込んだ手作りみそは、6カ月熟成させます。少し食べてみて甘みやうまみが感じられたら、みその完成。
夏場に仕込んだ場合、家庭の環境にもよりますが2~4カ月程度を目安に、こまめに状態をチェックしてください。
熟成後は冷蔵室か冷暗所に置き、発酵を止めて、熟成が進まないようにします。

だいどこログ「手作りみその作り方」

そのほかのよくある質問はこちら

ご意見・ご要望をお寄せください。

インターネットの「ひとことメール」では、常時、みなさんの声を受け付けています。(インターネットサービスへの登録が必要です)

「ひとことメール」はこちら