募集【8/9(土)オンライン開催】京都大学 人気教授の森谷先生に学ぶ「人生100年時代の健康資産づくり」参加者募集中(もっといい明日へ 超えトーク)
2025年6月23日
人生100年といわれる中、日本人の「健康寿命」は、男性72.57年、⼥性75.45年(※)。「生涯を通じた健康なくらし」を叶えるためにも、日々の食事や人体のメカニズムについて、もっと理解を深めてみませんか?
一人ひとりが暮らしの中でムリなく実践できる食習慣や筋トレ等について、“キンニク先生”“京大の筋肉”の異名で親しまれている森谷敏夫(もりたに としお)さんからやさしく教わります。子どもから大人まで誰でも楽しめてタメになる情報満載の無料オンラインイベントです。
※健康寿命とは、健康上の問題で日常生活に制限されることなく生活できる期間のこと。数値は厚生労働省の令和6年12月発表にもとづく。
\こんな方にオススメのイベントです!/
・階段の昇り降り、避けられるなら避けたいかも…
・自分や家族に合ったダイエット方法を知りたい!
・体のメンテナンスに興味をもっても、あまり長続きしない
・いくつになっても、自信をもって楽しく生きていたい!
京都大学 人気教授の森谷先生に学ぶ「人生100年時代の健康資産づくり」
~おさぼり筋トレで生活習慣病になりにくい体を作ろう~
【開催日時】2025年8月9日(土)10:00~11:30(予定)
【開催方法】ZOOMウェビナー
【講師】森谷 敏夫 氏(京都大学名誉教授)
【定員】1000名
【参加対象】パルシステム組合員、役職員、一般の方
【参加費】無料
【申込方法】下記の「フォーム」からお申し込みください。※メールアドレスの入力を間違えますと当落通知・視聴方法のご案内が送付されません。ご注意ください。
【申込期間】7月27日(日)まで
【主 催】パルシステム生活協同組合連合会 商品委員会
講師紹介
森谷 敏夫 氏
(京都大学名誉教授)
1950年生まれ。専門は応用生理学とスポーツ医学。国際電気生理運動学会(元会長、終身フェロー)、国際バイオメカニクス学会理事、アメリカスポーツ医学会評議員、日本運動生理学会理事、日本体力医学会理事などを歴任。
生活習慣病における運動の重要性を説き、炭水化物の摂取と有酸素運動を推奨している。『ためしてガッテン』(NHK)や『タケシのニッポンのミカタ』(テレビ東京)、『世界一受けたい授業』(日本テレビ)などのテレビにも出演。著書に『結局、炭水化物を食べればしっかりやせる!』(日本文芸社)、『やせられないのは自律神経が原因だった!』(青春出版社)、『おサボリ筋トレ』(毎日新聞出版)など。
パルシステムでは、2022年度より、サステナブル・アクション「もっといい明日へ 超えてく」がスタートしました。下記3つを合言葉に、組合員とともにもっといい明日を目指し、その中で「超えトーク」として講演会や学習会を開催していきます。
- 自分らしく選ぼう、明日のために
- 出会いに行こう、物語を見つけよう
- 声にしていこう、世界を変えていこう
【関連リンク】
お問い合わせ
パルシステム連合会商品活動課 超えトーク事務局
mail: shouhin-iinkai@pal.or.jp
募集中の企画
- 募集日本被団協ノーベル平和賞への軌跡 夏休みに家族で考える戦後80年 7月26日(土)〔東京〕2025年7月10日
- 募集中高生向け「物流×IT」東京都の職業体験企画を開催 8月4日(月)5日(火)2025年7月7日
- 募集自由研究決めた? 「おしごと体験」夏休みは延べ9日開催2025年7月4日
- 募集クリーニングのプロ直伝 石けん活用術オンライン配信 7月14日(月)〔神奈川〕2025年7月4日
- 募集お友だちに紹介する「だけ」で特典をお届け!おためしセット紹介キャンペーン2025年7月1日
- 募集【7/30オンライン】『生物多様性ってなあに?~生きものと私たちのくらし~』2025年6月30日
- 募集【いちごジャムが当たる】しっとり食パン クチコミキャンペーン2025年6月16日
- 募集夏休みに家族で学ぼう 稲城で「おしごと体験」7月は10回開催2025年6月6日