パルシステム給付型奨学金 複雑な事情抱える23名へ新たに給付を開始

2024年5月20日

DV、貧困、家族の介護――“寄り添い型”で学生を応援

パルシステム連合会とグループ10生協が支援する、一般財団法人パルシステム若者応援基金(本部:新宿区大久保、理事長:大信政一)は2024年度、新たに23名を対象に給付型奨学金制度による奨学金給付を開始します。奨学生数はのべ67名となりました。パルシステムの奨学金制度は、伴走支援団体による精神的なケアも行うことが特徴で、利用するみなさんの寄付で運用されています。

寄せられた募金は年間5千万円超

新たに給付する23名は、パルシステムの活動エリアを中心とする地域で生活を送る大学(短大含む)や専門学校に通うみなさんです。それぞれ経済的貧困にくわえDVやヤングケアラーといった問題に直面し、支援を必要としています。

パルシステムの奨学金制度は、対象の学生に対し毎月4万円の奨学金を給付するほか、生活相談をはじめ精神的にも学生生活をサポートする「伴走型支援」が特徴です。農業やボランティアなどの社会体験プログラムも用意し、学業以外の経験を重ねる機会も提供します。

募金の一部は、伴走支援する14団体の活動費としても活用されます。資金は、利用者である組合員からの募金によってまかなわれています。2023年度は5,657万1,315円が寄せられ、のべ募金額は1億4,820万6,777円となりました。

毎月一定額を寄付する「奨学生応援サポーター」は1万657人となりました。奨学生にとって「多くの大人や団体に支えられている」という実感とともに、生活していくうえでのモチベーションにもつながります。

▼パルシステムの給付型奨学金制度
2019年度に給付型奨学金制度を創設、2年間のモデル事業を経て2021年度から本格運用を開始しています。2023年12月1日より「一般財団法人パルシステム若者応援基金」にて、制度の管理・運営を行っています。

※募金は、パルシステムグループ10生協(12都県)への加入者のほか、個人や企業からの寄付も受け付けています。