【9/14オンライン学習会・組合員限定】近年の災害リスクをふまえた効果的な備え方~関東大震災から100年~<募集終了>

2023年8月24日

様々な災害リスクがある日本では、国や地方自治体それぞれの役割のなかで、国民の生命と財産を守るため実効性のある防災施策が更新され続けています。私たちは、国や自治体から発信される情報をキャッチしながら、日常生活のなかでそれぞれに合った‟備え方”が必要です。

今年は、関東大震災から100年です。本企画ではこの大震災の教訓をふまえながら、近年の災害リスクの内容と特徴を知り、私たちができる備えを考え行動に移すきっかけとなればと思います。今回は、省庁や自治体での防災計画検討の場に数多く携わってこられた、株式会社危機管理教育研究所の国崎信江さんにご講演いただきます。ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております。

開催概要

【開催日時】2023年9月14日(木)15:30~17:00
【開催方法】オンライン(Zoomミーティング) ※後日、録画視聴可(要申込)
【参加対象】組合員、パルシステムグループ役職員および子会社・関連会社 社員
【申込方法】下記の「この企画に参加する」からお申し込みください。
・Zoomコードほかご案内は、前日(9月13日(水))までにメールアドレスへお知らせします。
・録画視聴希望の方も、同じフォームにて承ります。(後日、メールアドレスにご案内)

【主 催】 パルシステム連合会 平和・地域活動委員会
【講 師】 国崎 信江(くにざき のぶえ)氏(危機管理教育研究所 代表)
【申込期間】9月10日(日)まで

募集は終了しました

講師紹介

国崎 信江(くにざき のぶえ)氏
株式会社危機管理教育研究所 代表、危機管理アドバイザー
20年以上にわたり第一線で防災・防犯・事故防止対策を提唱。行政、企業、マンションなどのリスクマネジメントコンサルを行い、省庁の検討・審査委員や自治体の防災アドバイザーなどを務めている。NHKラジオでは10年間マイあさラジオ「暮らしの危機管理」のコーナーで情報提供するほか、多くのメディアで被災地の支援活動時の経験や防災防犯普及啓発を発信。防災・防犯の執筆・監修図書多数。
危機管理教育研究所HP

スケジュール

時間 プログラム
15:30~15:40 開会あいさつ・事務局からのご案内
15:40~16:40 国崎 信江氏 ご講演(オンライン 60分)
<主な内容>
・近年の災害リスクの内容と特徴
・国や自治体の防災施策の紹介
・関東大震災の教訓をふまえた効果的な備え方
16:40~16:55 質疑応答(15分)
16:55~17:00 まとめ・閉会あいさつ

※全ての質問にお答えできない場合があります。ご了承ください。

お問い合わせ

パルシステム連合会 地域活動支援室(担当:横山)
Email:nonbil@pal.or.jp