「梅のこうじシロップ」“こうじ” 入りのジュース? さわやかで、やさしい飲みごこち。

2024年5月20日

保存びんに、青梅と砂糖、“こうじ” を入れて――時間がおいしくしてくれるのを待つだけ。
砂糖が溶けたり、こうじの発酵で、びんの中の様子が変化していくのがおもしろい! ぷちぷちとガスが発生する可能性があるので、ふたは閉めずに紙ぶたをして。

>「梅のこうじシロップ」のレシピはこちら!

こうじのちからで、まろやか。

でき上がったシロップは、炭酸水で割るといっそうさわやかに。
梅とこうじが合わさると、酸味と甘さがほどよくマイルドになって絶妙な味わい。初夏にうれしい一杯です。

 

やってみた

手づくりラボ編集部、梅シロップ歴十数年! 新しい味に挑戦。

毎年、青梅と花見糖で作っていましたが、今年は新しい味に挑戦。こうじが入っているので、カビが心配で、毎日忘れずに混ぜるように注意しました。いつもの梅シロップにくらべてマイルドで飲みやすい! 自家製だから、子どもたちも堂々とジュースが飲めてうれしそうです。

「#パルの手づくりラボ」で投稿してね

「梅のこうじシロップ」を作ったら「#パルの手づくりラボ」を付けてInstagram、X(旧Twitter)、Facebookに投稿してね。
専用投稿フォームからも投稿できます。
たくさんの投稿お待ちしています♪

>専用フォームから投稿

投稿に際して

・投稿いただいた一部の画像・動画は、パルシステムの公式SNSや「パルの手づくりラボ」「パルシステム各種カタログ」などで紹介させていただく場合があります。
・プライバシーを侵害する投稿、第三者の知的財産を侵害する投稿はご遠慮ください。
・本募集は各SNSの主催するプロモーションではありません。

 

「梅のこうじシロップ」のテーマ【 旬のくだものと野菜でスイーツ 】
季節ごとに個性豊かな旬のくだものや野菜。そのまま食べてももちろんおいしい。
素材の持ち味をベースに少し手を加えれば、華やかなおやつやジャム、ドリンクに!

パルの手づくりラボ