「手作りさつま揚げ」カリッ、ふわっ☆ ひと口かじれば、魚のうまみが広がります!

2022年10月3日


カラリと揚がった黄金色のさつま揚げは、九州地方の郷土料理。見た目からは想像つきにくいけれど、材料は “魚” 。すりつぶして調味料などを混ぜて形を作り、油で揚げるだけ。シンプルな手順だけど、家で作ったことがある人は案外少ないのでは?
コーンや玉ねぎ、チーズなど、好みの具を合わせることで、わが家ならではのうれしい一品に♪

>「手作りさつま揚げ」のレシピはこちら!

「しっかりすりつぶす」のが、おいしさの秘訣!

魚に塩をもみ込んで10分ほどおき、しっかりすりつぶしてから、ほかの調味料や片栗粉などを加えます。こうすることで、特有の弾力が生まれます!

 

やってみた

手づくりラボ編集担当、お料理男子が挑戦!
やってみた

さつま揚げが手作りできるのか!?と驚いて、チャレンジすることに。魚をフードプロセッサーで撹拌しているときは、まるでハンバーグを作っている感覚♪ 好きな具材を入れられるのがうれしいポイントですね。空気を抜くようにして低温で揚げると、きれいに仕上がりました。具材は紅しょうがとねぎの組み合わせが特にお気に入りです!

「#パルの手づくりラボ」で投稿してね

「手作りさつま揚げ」を作ったら「#パルの手づくりラボ」を付けてInstagram、Twitter、Facebookに投稿してね。

専用投稿フォームからも投稿できます。
たくさんの投稿お待ちしています♪

>専用フォームから投稿

投稿に際して

・投稿いただいた一部の画像・動画は、SNS(Instagram 、Twitter、 Facebook )や「パルの手づくりラボ」「パルシステム各種カタログ」などで紹介させていただく場合があります。
・プライバシーを侵害する投稿、第三者の知的財産を侵害する投稿はご遠慮ください。
・本募集は各SNSの主催するプロモーションではありません。

 

「手作りさつま揚げ」のテーマ【 台所じかんを楽しもう 】
素材の変化にわくわく。でき上がりの形や大きさが個性的なら、むしろ大成功!?
手づくりしたら、でこぼこが当たり前。世界にひとつだけのおいしさを楽しもう。

パルの手づくりラボ