「昆布締め」いろいろ。昆布でサンド!? どんな料理ができるかな。

2023年12月4日

“昆布締め” なんて、なんだか難しそうと思うかもしれませんが、昆布と時間があればできる、実は気軽な一品。
昆布のうまみを素材に移し、素材の水分を昆布が吸ってくれるから--ともかく、うまみが濃厚♪
数時間~ひと晩おけば楽しめます。

>「昆布締め」のレシピはこちら!

動画でもやり方を紹介しています。

>「いろいろ昆布締め」の動画はこちら!

 

料亭風の一品が、こんなに気軽にできるなんて♪

魚の昆布締めが有名ですが、季節の野菜もおすすめ。昆布のやさしいうまみは、意外とどんな食材ともよく合うんですよ。
使った昆布も、きざんでいっしょに食べたり、いため物などに加えてどうぞ。

「#パルの手づくりラボ」で投稿してね

昆布締め」を作ったら「#パルの手づくりラボ」を付けてInstagram、X(旧Twitter)、Facebookに投稿してね。

専用投稿フォームからも投稿できます。
たくさんの投稿お待ちしています♪

>専用フォームから投稿

 

投稿に際して

・投稿いただいた一部の画像・動画は、パルシステムの公式SNSや「パルの手づくりラボ」「パルシステム各種カタログ」などで紹介させていただく場合があります。
・プライバシーを侵害する投稿、第三者の知的財産を侵害する投稿はご遠慮ください。
・本募集は各SNSの主催するプロモーションではありません。

 

「昆布締め」のテーマ【 台所じかんを楽しもう 】
素材の変化にわくわく。でき上がりの形や大きさが個性的なら、むしろ大成功!?
手づくりしたら、でこぼこが当たり前。世界にひとつだけのおいしさを楽しもう。

パルの手づくりラボ