*「yumyum club」*ママたちのあるある「ヒヤッと体験談」発表!

2016年10月4日

「yumyum club」で「ヒヤッとした体験談」を募集したところ、ママたちからたくさんの声をいただきました。ありがとうございました♪
ママたちの「ヒヤッと体験談」を、気をつけたい「室内事故」と「対策」とともにご紹介!

%e7%a7%8b%e5%86%ac%e3%81%ab%e6%b0%97%e3%82%92%e3%81%a4%e3%81%91%e3%81%9f%e3%81%84%e5%ae%a4%e5%86%85%e4%ba%8b%e6%95%85%e3%81%a8%e5%af%be%e7%ad%96

その1:「暖房器具でのやけど」

【室内事故&対策】

暖房器具や加湿器・ポットなどに興味をもち、手をのばすことが。コードで転倒してしまう危険も。
加湿器などは子どもの手の届かないところに。ファンヒーターにはガード。コードは壁に寄せましょう。

 

【ヒヤッと体験談】

◆ファンヒーターの熱くなっているところに手を入れてしまい、大泣き。(ころぴーさん)

◆ストーブの熱いところに触ってしまい、今も傷痕が残るくらいのやけどをしてしまいました。(みちさん)

 

▼対策グッズはコレ!
石油ファンヒーター用吹き出し口ガード

[商品特徴]

ファンヒーターの温風の吹き出し口に赤ちゃんが誤って触ったりすることを防ぐためのガード。細かい網目で小さい手も入りにくい。本体は熱くなりにくい加工。

123242_%e7%9f%b3%e6%b2%b9%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%83%92%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc

その2:「敷物での転倒

【室内事故&対策】

こたつふとんやマットは足にひっかかりやすく転倒の危険が。敷物がズレてすべることも。
敷物はズレないよう下にすべり止めを入れましょう。端がめくれないよう固定するとより安定します。

 

【ヒヤッと体験談】

◆走ってあそんでいたら、つまずいてテーブルに顔面を強打。数針縫うことに…。(せいさん)

◆つまずいて転んでしまい、階段におでこを強打。すぐ元通りになりましたが、おでこの一部がへこんでしまい、びっくり。(そそたんさん)

 

▼対策グッズはコレ!

吸着ピタットテープ

[商品特徴]

ピタットテープの表面が吸盤構造。歩き始めは、つまずきやすいから、敷物は固定して、めくれやすべりを防止。

123234_%e5%90%b8%e7%9d%80%e3%83%94%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%97

その3:「浴室での転倒・おぼれ」

【室内事故&対策】

浴室や浴槽のぬれた床はおとなでも転倒しやすく、子どもは少しのお湯でもおぼれる危険が。

入浴中は子どもから目を離さない。残り湯をためないようにし、入浴以外のときは鍵をかけましょう。

 

【ヒヤッと体験談】

◆1歳のとき、ほんの少し目を離したら、湯船の中ですべっておぼれかけていました。(マッキーペンさん)

◆親が体を洗っている間、湯船で遊んでいた子どもが潜ってしまって慌てて助けました。(しゅんままさん)

◆浴槽内で足を滑らせて、お湯の中に頭までドボン。水を飲んでしまったようで泣いてしまいました。(ゆみさん)

 

▼対策グッズはコレ!

スベリを防ぐ浴そうマットブルー

[商品特徴]

表面は滑り止め効果の高い加工に、裏面は吸盤固定式で着脱しやすい。浴槽や浴室の床に使用し、子どもや、赤ちゃんを抱っこした親の転倒を防ぐ。

 

123251_%e3%82%b9%e3%83%99%e3%83%aa%e3%82%92%e9%98%b2%e3%81%90%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%bc
%e3%81%9d%e3%81%ae%e4%bb%96%e3%82%88%e3%81%8f%e3%81%82%e3%82%8b%e3%80%8c%e3%83%92%e3%83%a4%e3%83%83%e3%81%a8%e4%bd%93%e9%a8%93%e8%ab%87%e3%80%8d

その1:「家具や柱の角

【ヒヤッと体験談】

◆家の中で走りまわって足をすべらせて壁の角におでこを衝突。青あざですんでよかったとホッ。(あやさん)

◆まぶたをテーブルの角にぶつけてあざになりました。(すなママさん)

◆家の中を走り回っていて、柱に激突してしまいました。(まゆぴんさん)

 

▼対策グッズはコレ!

コーナーセフティクッション

[商品特徴]

ふんわりクッションがテーブルの角などをガード。転倒時のケガ対策に。コーナー用とフチ用のセット。

123307_%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%82%bb%e3%83%95%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%af%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3

その2:「ドアの指はさみ

【ヒヤッと体験談】

◆ドアの間に子どもが指を入れていることに気づかずドアを閉めようとして、指をはさむところでした。(もぐたんさん)
◆子どもがドアの間に手をおいていることに気づかず、何度も手や指をはさみかけたことが。(チーママさん)
▼対策グッズはコレ!

ドアクッション&ストッパー

[商品特徴]

2通りの使い方でドアまわりの指はさみを防止。赤ちゃんが安心してくらせる環境作りに。

 

123331_%e3%83%89%e3%82%a2%e3%82%af%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%91%e3%83%bc

 

その3:「コンセントの差し込み口

 【ヒヤッと体験談】

◆コンセントのすき間に指を入れたらしくビリッときて大泣き!(はるたんさん)

 

▼対策グッズはコレ!

アニマルコンセントカバー

[商品特徴]

かわいい動物たちがコンセントの差込口を守り、大切な赤ちゃんをほこりやいたずらによる感電事故から防ぎます。未使用のコンセントに差し込むだけ!

123315_%e3%82%a2%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%ab%e3%83%90%e3%83%bc

その4:「キッチンなどの扉や引き出し

 【ヒヤッと体験談】

◆1歳半の頃、シンク下の扉を開けて包丁を握っていた息子…ゾッとしました。(tanakaさん)

◆届かないと思っていた引き出しを開けて、ハサミを取り出していたところを発見!(マッキーさん)

◆オムツをおいている棚の開閉時に、指を挟んでしまった。(うめ吉さん)

 

▼対策グッズはコレ!

はがせる開き戸オートロック

[商品特徴]

シンク下や洗面台の扉に。掛け忘れを防ぐオートロック+ダブルロック機能付き。

124443_%e3%81%af%e3%81%8c%e3%81%9b%e3%82%8b%e9%96%8b%e3%81%8d%e6%88%b8%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%af

はがせる多目的ストッパー

[商品特徴]

多目的に使える長さ2段階調節+ダブルロック機能付き。

123323_%e3%81%af%e3%81%8c%e3%81%9b%e3%82%8b%e5%a4%9a%e7%9b%ae%e7%9a%84%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%91%e3%83%bc

 

それぞれの対策グッズは10月3回『yumyum forBaby&Kids』誌面

ネットショップ『yumyum+web』でもご紹介しています!

併せてご覧ください。