【回答で5ポイント】「持続可能なくらし」について、ご意見をお聞かせください。講座参加者も募集中!<募集終了>

2019年11月4日

私にもできる? 「持続可能なくらし」

お金を中心とした「グローバリゼーション」に対する、もうひとつのくらしの価値観。それが、地域社会の中で顔の見えるつながりを取り戻そうとする、「ローカリゼーション」です。

手作りのオーブンでピザを焼けば、自然とそこが人々の集まる場所になる

お金を中心に「消費」するだけではなく、モノや価値を自分で生産して、他者とシェアしあう…。こんなくらしは、都市では難しいと思っていませんか? 都市にいても、できることはたくさん。

まずは「消費」者から脱し、できるところから自分たちが望むくらしをつくってみましょう。今回は、都市でも実践できる「持続可能なくらし」について、ご意見を聞かせてください。

アンケートはこちら

【参加者募集】 自然や地域社会との「つながり」を土台に。「しあわせの経済・スローライフ」講座

地方に住んで自給自足の生活をすることだけが、ローカリゼーションではありません。
マンションのベランダでトマトを育てる、ちょっと多めにクッキーを焼いて「おすそ分け」する…。都市に住んでいてできる、身近なことから始められる「アーバンパーマカルチャー(※)」を知っていますか?

今回は、千葉県いすみ市でアーバンパーマカルチャーを実践する「ソーヤー海(かい)」さんに、私たちにもできる持続可能なくらしのつくり方、考え方を学びます。

※パーマカルチャーとは、「パーマネント(永続的な)」と「アグリカルチャー(農業)」、そして「カルチャー(文化)」を組み合わせた言葉

千葉県で持続可能なくらしを実践している、ソーヤー海氏

【概要】
内容 講演「しあわせの経済・スローライフについて」
日時 2019年12月10日(火)14:00~16:45
会場 パルシステム連合会東新宿本部(東京都新宿区大久保2-2-6ラクアス東新宿)
講師 共生革命家・「東京アーバンパーマカルチャー」主宰 ソーヤー海氏
定員 30名(※応募者多数の場合は選考になります)
保育 あり。定員5名(1歳半~未就学児)、無料

アンケート募集要項

 

回答締切 2019年11月18日(月)午前10時まで
回答ポイント 5ポイント(付与時期:2019年12月末予定)

募集は終了いたしました。