2018年度「地域づくり基金」18団体への公募型助成が決定! 一人ひとりの商品利用が地域づくりの力に

2019年1月25日

パルシステム連合会では、パルシステム商品の生産者やメーカー、グループ生協と連携している市民活動団体などによる持続可能な地域社会づくりの取り組みに対する助成活動を2000年から実施してきました。

2018年度の「地域づくり基金」では、大規模災害の被災地域における復興支援活動や環境保全・再生エネルギーの推進活動、国内の農林水産業とその地域活性を目指した活動などを応援するため、18団体に1,695万円の助成を決定しました。

組合員のみなさんがパルシステムの商品やサービスを利用することによって生まれた利益(剰余金)が、国内各地や国際産直産地の地域社会づくりや人と人との連携のきっかけづくりに役立てられていきます。

 

助成決定 18団体 総額1,695万円

団体名 (所在地) 助成対象事業の内容(対象分野)
五味醤油株式会社(山梨県) 木桶味噌伝統継承のための伝統技法による木桶修理(食と農)
NPO法人Annakaひだまりマルシェ(群馬県) 群馬県における甲状腺検査事業(その他)
歌津地区復興支援の会一燈(宮城県) 被災地における子どもや高齢男性の居場所作り(復興支援)
NPO法人いわき環境研究室(福島県) 市民連携による再生可能エネルギー学習施設の拠点作り(再エネ)
NPO法人ザ・ピープル(福島県) フードバンク事業基盤整備のための設備投資(復興支援)
認定NPO法人アースウォッチ・ジャパン(東京都) ニホンウナギの資源回復を目指した市民参加型調査開催(環境保全)
Noroshi西原(熊本県) 被災古民家の再生ワークショップによる復興拠点作り(復興支援)
NPO法人かわごえ里山イニシアチブ(埼玉県) 水田抑草技術に必要なポット苗用育苗トレイ播種機購入(環境保全)
フェアトレードシティくまもと推進委員会(熊本県) フェアトレードタウン広報のための印刷物作成(フェアトレード)
株式会社夢のカタチ(千葉県) 農福連携の環境整備のための車両購入(食と農)
NPO法人フードバンク山梨(山梨県) 寄贈食品物資搬入のためのフォークリフト購入(環境保全)
市民エネルギーちば合同会社(千葉県) エコロジカルインキュベート施設のモデル設備建設(その他)
NPO法人アースライフネットワーク(静岡県) 「うちエコ診断」による家庭の省エネ推進プロジェクト(環境保全)
しずおか未来エネルギー株式会社(静岡県) 興津川における小水力発電事業化事業(再エネ)
NPO法人iitoko(群馬県) 障がい児と健常児が共に参加する夏休み農業体験企画開催(食と農)
波伝の森山学校合同会社(宮城県) 自伐型林業の育成(環境保全)
オルター・トレード・インドネシア(インドネシア) 粗放型養殖の持続可能性のための河川環境保全活動(環境保全)
NPO法人フォレストサイクル元樹(宮城県) 原木シイタケ用ホダ木生産拠点の作業道新設とドローン空撮森林調査(環境保全)

<順不同>

※各団体のHPは2019年1月時点での公開URLへのリンクの為、最新の情報と異なる場合があります。

「フォレストサイクル元樹」の原木シイタケのボダ木生産による林業再生や「オルター・トレード・インドネシア社」の河川環境保全の取り組みなどは3年間にわたって支援。(「地域づくり基金」による助成期間は3年間が上限)

森の育みと循環を支える取り組み「フォレストサイクル元樹」

エコシュリンプを育む養殖池周辺の河川環境を守る取り組み

「パルシステム熊本地震支援ファンド」による古民家再生プロジェクトを継続させる「Noroshi西原」

▽関連リンク

視察した福島県の助成団体も継続して応援します。

「地域づくり基金」助成団体を訪問 地域住民をつなげ再生の力に